モチベーションシート・マイクロに物欲している。
 
モチベーションシート・シリーズは、通販マーケティングの権威である岡崎太郎氏が開発したシステムである。
 
モチベーションシートの特徴は、デイリーシートに、スケジュール、タスクリストなどに加えて、「強く心に想ったこと」「ひらめいたアイディア」「よかった出来事」といった記載欄が設けられている点にある。
 
人間の心理として、欄があれば埋めてみたくなるもの。
この効果により、欄に埋めるアイディアが浮かんだり、その日のラッキーが思い出されたりすることになる。
 
このシリーズが「手帳」でなく「モチベーションシート」と名付けられているのは、その辺りに理由があるものと推測している。
(もう一つの特徴である「グルーピングシート」については、追追記の書籍を参照いただきたい。)
 
モチベーションシートは、今年までA4サイズとA5サイズしか販売されていなかったのだが、今年から「マイクロ」というシリーズが加わった。
縦17.7cm×横9.9cmと、超整理手帳より縦が5cmほど短く、横幅が1cm弱大きいサイズ。
月別12冊のデイリーシートと、月間カレンダーをジャケットに挟み込んで使うタイプのようだ。
 
個人的に、システムに共感しつつ、モチベーションシート自体の使用に踏み切れなかった理由は、そのサイズ(A5バインダでも嵩張る)にあったので、モチベーションシート・マイクロの出現は、かなり画期的なのではないか。
 
ちなみに「物欲」的に言うと、黒の裏地に濃赤とパープルをあしらった「マイクロ本革(黒/濃赤・パープル)」のモチベーションシート・マイクロが気になるところである。
(このカバージャケットへの思い入れは、岡崎太郎氏のページにも記載されている)
お値段も相当だが、確かにそれだけの価値はありそうだ。
↓
 
 
追記
モチベーションシートのシステム自体が気になった方は、リンク先ページの右側「CONTENTS」から、「無料体験版ダウンロードはこちらから」をクリックし、確認いただきたい。
 
追追記
モチベーションシートのシステムについては、岡崎太郎氏の以下の著作でも紹介されている。
夢をかなえる手帳・メモの技術(2008年)
Theモチベーションシート(2007年)
「3日坊主」でも使いこなせる手帳術(2005年)
1日3分「夢」実現ノート(2004年;この本がモチベーションシートの原点である。)
 
 
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。